私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

宮城県東松島市【外壁塗装】CO様邸 13日目 軒天塗装・土台水切り(錆び止め)

この記事の所要時間: 236


前日からサイディングボードの含水率の高さが頭から離れないので、
朝一、同じような場所で計測してみると、27~29%って・・・・。
3時間ぐらい経てば含水率の数値落ちるべ?と思い、
玄関の上の屋根をの布シートで養生。

 
北面だけ塗料の飛散が気になるので、メッシュシートを2枚にして対策完了。
で、まずは軒天から塗装。


外壁と軒天の入隅と窓周りのコーキングには水性エポレジンを塗装しています。
窓周りに使用したコーキングはノンブリードタイプですが、
インターバルの関係があるので塗装しました。


軒天 上塗り1回目。
使用した塗料は関西ペイントのアレスセラマイルドで色はN-90です。
(塗装すると白にしか見えませんが、ちょっとグレーっぽい色です)


軒天の上塗り2回目を行う前に土台水切りをケレン。


土台水切りと外壁の隙間が狭いため


スクレーパーっぽい皮スキみたいな工具を使い
(名前忘れちゃいました・・・去年あたりから物忘れが激しい。(>_<) )


こんな感じでケレンを行いました。
奥にホコリやゴミが溜まったまま、塗装できないし
仮に塗装したとしても、なんか気持ち悪いんですよね(笑)


土台水切りのケレンが終わり、
含水率が高い原因はサイディングボードが水分を吸っているんではなく
裏側が湿っているからじゃないかなと思い
現場に持ってきていたサイディングボードを南面に立てて、
表面温度と裏側の温度を計測してみました。


約5時間後 サイディングボードの表面温度を計測してみると14.2℃で、


裏側は14.1℃と表面とほぼ同じでした。
もし水洗いで裏側が湿ったとしても、
この温度だったら乾くだろうと思うんですけどねぇ~。


土台水切りの錆び止めを始める前に
3ヶ所テープを貼り位置を決め計測すると15%。
15%前後なら普通かなと思う数値です。
 

次21%。
若干高いかなと思う程度です。


オラ今まで見たことねぇ~ど 29%なんて。 orz
ここだけ異常に高い数値が出るので、夕方、もう一度計測します。
(現場調査の時、含水率を計測した時は8%~16%前後ぐらいでした)


あ そういえばコーキングとコーキングの付着性テストに使用している
サイディングボードも2~3日屋外(南面)で乾かしているので、
これを計測するれば何か分かるだろうと思い計測。
 

なぜかこれも高い。
このサイディングボードは倉庫の外に置きっぱなしだったとはいえ
2~3日干してるんですけど数値が高い。


サイディングボードの断面は湿っていないし、カッターで削っても乾いているんですよねぇ~。
なので、なぜ数値が高く出るのか不思議です。
でも、水分に反応しているのは間違いないとは思うんだけど・・・・。


土台水切りに使用する錆び止め塗料はスズカファインの「ワイドラスノンEPO」です。


これも2液形塗料で指定の比率があるので、秤を使用します。


錆び止め塗装前にブロワで清掃。


土台水切り錆び止め塗装完了。


軒天の上塗り2回目を行い軒天塗装は完了。
この日は風が無く穏やかな日でした。(^^)


時間が余ったので、外壁と外壁の水切りをケレン。


水切り 錆び止め塗装中。
ここは関西ペイントのスーパーザウルスⅡで白色で塗装しました。


15時の一服の時、曽根塗装店さんの曽根さん に電話し
サイディングボードの含水率をご相談させて頂きました。m(__)m

最後に「含水率、毎日測ったら面白いんじゃない?」と、
さすが曽根さんだなと感じました。(^^)

現場作業完了後にランダムにテープを貼り計測。
どれだけ含水率が下がったか、更新していきます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)