私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

2018年3月 外壁塗装・屋根塗装/宮城県石巻市13~14日目

この記事の所要時間: 32

作業13日目 養生など


前日の続きで、養生などを行いました。
養生は撤去後、綺麗に線が出るように
マスキングテープ(カモイ/246S粗面)を貼ってから
マスカー(ビニール)で養生をしてます。


換気する開口部は塗装する時に不織布やシートで養生を行いますので、
このままの状態で完了となります。


マスカー(ビニール)で養生すると、
バサバサと音が出そうな部分は不織布(薄い布)で、養生をしました。
自称ですが不織布養生は当店オリジナル養生となります、(笑)


次にエアコンカバーなどを撤去(仮撤去)などを行いました。


こういった蛇腹も一緒に塗装してしまえば、撤去する手間を省けるんですが、
撤去(仮撤去)した方が、綺麗に仕上がると思うので、
今回も撤去できる物は撤去させて頂きました。


エアコンカバーも一旦撤去しました。


こんな感じでカバーを外し


ホースを養生しました。


この部分はシリコーンシーラント(塗料を弾くシリコン)が充填されているため、
このままの状態で塗装します。


このBOXにもシリコーンシーラントが幅広く充填されているため、撤去は諦めました。


電機メータは撤去しませんが、


電機メーターの下にシリコーンシーラントが充填されていました。
これでは雨水が抜けなくなる/抜けにくいため、


できる限り撤去しましたが、かなり奥まで充填されているようです。


長いヘラで確認すると貫通しているので、これで雨水は抜けると思います。


換気フードは変成シリコンが充填されていて、
汚染(ブリード)しているので、弱いシンナーで除去。


雨樋の目荒らしも途中だったので、ケンマロンで目荒らしを行いました。

この目荒らしは、想像以上に手間がかかり塗装すると分かりづらくなりますが、
付着性を考えると、目荒らしは必須となります。


この日で養生は ほぼ完了しましたので、
明日からはちょこちょこ塗装していきます。

作業14日目 破風の裏側錆び止め・ブリード制御


14日目から本格的に塗料を扱うため、
お隣の車に不織布のカーシートをかけさせて頂きました。


破風の裏側はケレン・清掃済みですが、
念のため、塗装前にブロワーで清掃します。


使用する錆び止め塗料は
関西ペイントのスーパーザウルス(白色)です。
錆び止めも1液形と2液形があり、防錆力と付着性は2液形の方が
優れていると言われてますので、当店では基本2液形の錆び止めを使用しています。


3~4%希釈して、錆び止め塗装開始!


破風の裏側の錆び止めが完了したので、
次にブリード除去したコーキングの上にブリードを制御する塗料を塗装します。

使用した塗料は関西ペイントのアレス水性エポレジンです。


とりあえず、今日は軒天と外壁の入隅のみ塗装。


次は出窓の軒天と外壁の入隅にシリコーンシーラントが充填されていて、
(普通は変成シリコン等なんですけどね。(^_^;) )


外壁にも付着していたため、


1kg 15,000円以上もするプライマーで、


塗布しました。
基本的にはシリコーンシーラントに塗料はのらないので、付着は悪い傾向にあります。


エアコンカバーなどにも塗布。


破風/鼻隠しにも塗布。

どうもシリコーンシーラントが好きな業者さんだったらしく
いたるところに充填されています。

ペンキ屋的には orz こんな感じです。(^_^;)


それとアンテナの金具の根元に
コーキングをもう一度充填しました。


換気フードを養生している時、一ヶ所クラックが入っているところがあったので、


スムースエポ(エポキシ)を充填というか注入して、


ひび割れを埋めました。


破風の裏側を塗装してから4時間以上経過しているので、
錆びやすい部分にもう一度錆び止めを塗装。

これで少しは錆びにくくなるはずです。


余った時間で軒樋や集水器などを目荒らして、
この日の作業は完了しました。


もうちょっと早めに更新したいんですが、帰宅すると
うちの怪獣に「せいきょう いこ」とか「こんびにいくよ!」と誘われ、
夜は夜で「おとうしゃん はやくねるよ!」と逆に寝かしつけられるので
ホント 困った むすめ です。(と言っても、嬉しんですけどね(笑))

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)