【2020年12月10日 42日目 1階トタン屋根上塗り1回目など】

昨日、夜露対策した結果

夜露対策成功でした。(^^)

上塗り1回目を塗装する前にブロワで清掃。

南面から上塗り1回目開始。
トタン屋根の表面温度は9.3℃。

北面

西面も完了。

残りの時間は鼻隠し板/破風の上塗り1回目を塗装し
この日の作業は完了しました。
【2020年12月11日 43日目 土台水切りケレンなど】
土台水切り(ガルバリウム鋼板)の汚れ除去と
付着性を向上させるためにケンマロンで目荒らしを行います。

目荒らし前

目荒らし後。

破風/鼻隠し板 上塗り1回目を塗装。

最後に夜露対策を行い
この日の作業は完了しました。
【2020年12月13日 45日目 1階トタン屋根上塗り2回目など】

今日も夜露対策成功(^^)

朝一 トタン屋根の表面温度は7.5℃でした。
明日から天気が微妙なので、
今日は北面と西面を仕上げます。

北面 上塗り2回目完了。
上塗り2回目も硬化促進剤を添加してます。

西面も完了。

残りの時間は土台水切りに
錆止めを塗装しました。
使用した錆止め塗料は
スズカファインのワイドさびストップです。
【2020年12月14日 45.5日目 破風/鼻隠し板上塗り2回目など】

午前中は雪が降るというか舞っているため、
午後から作業させていただきました。

破風/鼻隠し板 上塗り2回目完了しました。
【2020年12月18日 46日目 トタン屋根錆止めなど】

4日間天気が悪く雪が積もりました。(T_T)
この時期これだけ雪降るって珍しいです。

上塗りした部分に上がると
かなり滑るので、ビビりながら雪下ろし。

この日は天気が良く
トタン屋根の表面温度は26℃以上ありました。

足場の足(ジャッキベース)が絡んでいる部分は
錆止めを塗装していないので、
ジャッキベースを上げて錆止めを塗装。

板金屋さんにでんでんを設置して頂きました。
【2020年12月22日 47日目 土台水切り上塗り1回目など】

またまた雪が積もりました。(>_<)
雪を下ろしてから、

土台水切りが汚れていたため、
ケンマロンで清掃。

土台水切り 上塗り1回目塗装。

ジャッキベースが絡んでいる部分がもう一か所あるため、
ケンマロンで清掃→錆止めを塗装し、
この日の作業は完了しました。
にしても雪降りすぎです。(^_^;)
【2020年12月23日 48日目 土台水切り上塗り2回目など】

土台水切り 上塗り2回目塗装。

1階のトタン屋根の塗装間隔は
雪の影響で7日以上経過したため、
ケンマロンで目荒らしを行いました。

軒樋をタオルで清掃。
【2020年12月24日 49日目 雨樋塗装など】
1階の南面 上塗り2回目塗装後、

雨樋塗装。
スリムダクト復旧。
施主様に塗装しますか?と伺うと
「7~10年ぐらいでエアコン入れ替えになるから
塗装しなくてもいいよ(^^)」というご返答を頂き
今回は塗装しませんでした。

最後にでんでんの根本に
透明のコーキングを充填しました。
【2020年12月25日 50日目 養生撤去など】

ビニールや不織布で養生していた部分を撤去。

塩ビ管を固定するサドルが
紫外線で劣化していたため、

交換します。
(劣化が少ないサドルは交換しません)
サドルは強いシンナーで脱脂→目荒らし→塗装。

塩ビ管 塗装。

軒天に外壁の塗料がはみ出た部分を

タッチアップ。
【2020年12月26~28日 50.5日目 軒樋復旧(金具)など】

軒樋の金具を元の位置に直しました。

塩ビ管復旧。
ビスにコーキングを付けて固定。
12月27日 一部足場を撤去していただき、
ジャッキベースが絡んでいた部分に
上塗り1回目を塗装。

12月28日 トタン屋根 上塗り2回目を塗装。
手直しなどを行い
塗装工事は完了しました。

足場の解体は雪の影響で
年明けになってしまいました。m(__)m

雪の影響で解体も遅れてしまい、
1月14日に解体させて頂きました。
12月下旬からの雪が例年以上に降り、
完了が遅くなり、申し訳ありませんでした。
Gt様には「うちは工事の完了遅れても大丈夫だから
気をつけて作業して(^^)」と言って頂き
本当にありがとうございました。m(__)m
今後もよろしくお願いいたします。

コメント