【2020年11月26日 28.5日目 外壁上塗り】

今日は東面の外壁からスタート!

東面の2階外壁塗装後、雨が・・・。
風が無く2階外壁に当たらなかったので、よかったです。(^^)

急に雨が降ってもいいように、
この部分のコーキングを残しておいたので、
養生→プライマー→コーキング充填。

1階の北面の軒天と
東面の軒天に上塗り2回目塗装。

北面の1階部分をダメ込み(細かい部分を刷毛で塗装)。

1階北面のダメ込み完了。
【2020年11月27日 29日目 外壁上塗り】

11月27日 朝8時の北面の外壁の表面温度は5.7℃。
これから下がることはないので、
朝一から上塗り1回目塗装。
水性の上塗り塗料はマイナスになると
すぐ凍る訳ではありませんが、気になるもんで(笑)

物置を布シートで養生。

上塗り1回目塗装中。
使用した塗料はビーズコートSiです。

上塗り塗料がどれだけ飛散するか、
室外機の上と室外機の前にダンボールを置いてみると、

手前側(外壁側)は普通に飛散してます。

外側は、ポツポツ飛散。
室外機の前に置いたダンボールも確認しましたが、
ほとんど飛散してませんでした。
今日は風も無いので、余計飛散しませんでした。
で?なに?という検証結果でした。(笑)

西側の目隠しを撤去します。
足場の柱を布シートで養生し、

無事撤去。

コーキングの汚れ・ブリード除去。

2液形のコーキングはメーカーや種類が多いので、
一概には言えませんが、2液形はブリード(汚れ)が強いのかもしれませんね。

窓廻りを養生→プライマー→充填。
午後からお見積り(現場調査)があるため、
午後からお休みさせていただきます。m(__)m
話は変わりますが、
一昨日の地震は地鳴りで大きいのくるかも!
って感じたの俺だけじゃないっすよね~(^_^;)
最近大きいのこないから
てっきり終わったと勘違いしてました。(苦笑)
あと10年前後 余震が続く可能性もあるようなので、
地震対策しながら生活ですね。(^^)

コメント