この記事の所要時間: 約 1分17秒
5月10

高圧洗浄機で外壁の水洗いを行います。

屋根は18Mpaでしたが
外壁は16Mpaで洗浄します。

ノズルは標準的な広さに変えてます。

落ちにくい汚れがあり、
ブラシやたわしで
擦ってみましたが、
除去できませんでした。
おそらくシミに
なっているんだと思います。

狭い部分は洗浄ガンが入らないため、
たわしで擦ります。

軒天の洗浄前後です。
これだけ綺麗に落ちるので、
カビなどではなく汚れだと思います。
(カビだと少ししつこく残存します。)

外壁と屋根テラスの入隅には
シリコーンシーラントが
打設されているため、
外壁も水滴を弾いています。

外壁をたわしで擦ると
弾かなくなりますが、
絶対付着するとは言えません。(^_^;)

洗浄中、サッシの撥水が凄く
これ撥水剤や虫よけスプレーなどを
吹き付けていますでしょうか?
全部の窓枠ではありませんが、
ちょっと違和感のある弾きというか
撥水というか気になりました。

この部分は屋根は
ポリカーボネートがあるため、
塗膜の紫外線劣化が少ないかもしれません。
で、この塗膜の劣化が気になったので、
帰宅後
ポリカーボネートを調べてみると、
色や厚み・グレートによっても異なりますが、
ポリカーボネートは紫外線透過率が
非常に低い素材で、
ほとんどの紫外線(99%以上)をカットします。
という検索結果が多く
これは信憑性が高いかもしれません。
(現場の外壁の劣化も遅いですし)

16時ごろ
外壁の洗浄完了しました。

築年数と吹付けの飛散が付着しているので、
既存の塗膜はおそく強溶剤アクリルだと思います。
弱いシンナーで拭いても
色がついてこないため、
明日、強いシンナーで拭き
確認してみます。
コメント