私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

2025年【石巻市CP様外壁塗装】23日目 スリムダクト撤去

この記事の所要時間: 121

3月31日

エアコンのスリムダクトを撤去します。
(スリムダクト=エアコンのホースカバー)
外壁塗装後、復旧します。

ウォールコーナー(画像)も撤去可能ですが、
シリコンシーラントで打設されているため、
撤去せず養生します。

スリムダクト撤去中。

スリムダクト撤去後、
マスカー(ビニール)で養生。

撤去したスリムダクトは
物置の裏に置かせていただきました。

錆びているビスは、

インパクトで回すと、
ビスが折れる場合があるため、
ドライバーで撤去します。

ビス撤去中。

撤去したビスは磁石に反応するため、
亜鉛めっき製かもしれません。
ステンレスビスに交換します。

ステンレスビスに交換後。

スリムダクトの裏側も汚れているため、
ブラシで清掃します。

清掃中。

軒天の塗膜の劣化が進んでいるため、
セロハンテープを貼り、
どれだけチョーキング(塗膜が粉状になること)
しているか確認します。

水洗い前よりは良いですが、
下塗りを塗装した方が良いと感じます。

下塗り(カチオンシーラー)を試し塗りし、
もう一度セロハンテープで確認します。
(濡れている部分が下塗り後です)

2時間後、セロハンテープを貼り、
剥がしてみると、

チョーキングは、
ほぼ付着してきませんでしたが、
既存の塗膜が剥がれました。(^_^;)

カチオンシーラーを塗装しても
チョーキングの粉が凄く付着してくる現場もあり、
今回はカチオンシーラー1回で大丈夫です。

外壁の既存の塗膜は
水性アクリルシリコンで
塗料メーカー・ニチハにも
伺いましたが、
カチオンシーラーでOKでという
返答を頂きましたが、
現場で付着テストを行います。

後日、上塗りを塗装し、
付着テストします。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)