この記事の所要時間: 約 1分22秒
3月26.27日

また暴風警報が発令したため、
西・北面のメッシュシートを畳みます。

明日は暴風警報が解除されますので、
メッシュシートを広げます。
3月28日

高圧洗浄機で外壁を洗います。
調子が悪く直して頂いたので、
使用するのが楽しみでした。(^^)
(井口さんありがとうございましたm(_ _)m)

塗料メーカーによっても異なりますが、
「15Mpaで洗浄してください」と
記載がありますが、
10~15Mpaぐらいが一般的ですので、
16Mpaで洗浄を行います。
(MAX20Mpaまで上がります)

おけに水を溜めて洗浄します。
水を節約するため、
フロート弁を設置しています。

いままでは
このぐらいの距離で汚れを除去できてましたが、
外壁の汚れ蓄積が多く、
若干薄く残存してしまうため、

近づけて水洗いを行いました。
これでは、うん??っという部分もあり、
確認しながら作業を行いました。

外壁洗浄中。
既存の塗膜は単色で
クリヤー塗装されていたタイプのため、
塗膜の劣化が進行していたようです。

破風や雨樋は水拭きしているため、
14~15時頃には完了します。と
お伝えしましたが、
1日で完了しないような予感がします。(^_^;)

北面洗浄前。

北面外壁洗浄後。
東面と南面半分が残ってしまいました。
申し訳ございませんが、
明日引き続き洗浄を行います。m(_ _)m
3月29日

土曜日のため、
9時から作業開始させていただき、
13時頃、完了しました。
外壁の洗浄で2日間かけた現場はなく、
初めてのことでした。
汚れの原因は1つでは無く、
環境や構造・塗膜など
複数あると思いますので、
これだ!というのは
無いと思います。

洗浄中は外壁が綺麗になっていくので、
気持ち良かったです。(^^)
コメント