私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

宮城県東松島市【外壁塗装】CO様邸 14日目 サイディングボード含水率と

この記事の所要時間: 235

13日目は3月25日(土曜日)で、翌日は現場調査があったため、
作業はお休みさせて頂きました。
26日の天気は曇り時々晴れだったので、
サイディングボードの含水率も下がっているだろうと予測。

サイディングボード 濡らしてみました
27日は朝から雨のため、現場作業は中止。
5年前ぐらいに使用した防藻性実験の塗り板を外に出し、
どこまで含水率が上がるか試してみました。

 
で、この日は現場調査報告書や見積りを作成しながら、トタン屋根の塗り替え目安を
簡単に説明できる方法がないかなと模索。

以前、日鉄住金鋼板/二スクさんから頂いたカタログに記載されていたよなぁ~と
探してみると、やっぱりありました。

こういった目安があれば、一般の方も分かりやすいですよね(^^)


塗り替えする時に使用する塗料なども記載されているので、親切ですよねぇ~

環境によっても異なりますが、
ざっくりトタン屋根の場合は12~17年前後で「塗り替え時期」と覚えておいてくださいね。(^^)


見積作成中にサイディングボードを強制乾燥させたら、
含水率はアッと言う間に下がるのでは?と思いヒーターの前に置き
乾燥させましたが、ほとんど下がりませんでした。(なぜ??)


翌日、朝一で含水率が一番高い部分を計測すると、俺の予想は的中!
とはならず、なんと2日前に計測した27%と変わってない・・・(画像撮り忘れ)

雨の中、一日外に放置していたサイディングボードは30%。


断面を見て頂くと分かりますが、ズブ濡れです。
27%と30%の差が分からない(苦笑)


作業は南面の窓(開口部)など養生をしながら


サイディングボードのパッキンが、少しはみ出ているのでカッターで除去。
(サイディングボードは縦張り)


なんだかんだで、10時になったので、
一服しながら乾燥させていたサイディングボードの含水率を計測。

サイディングボード 含水率
朝一 断面が濡れていたサイディングボードは
乾いてきてましたが、含水率は変わらず。


一服後、犬走りなどの養生。
いつもはブルーシートを使用していたんですが、
今回はブルーマットを使用してみました。


裏側に薄いクッション?スポンジが付いているので、
雨音が少しでも低減するかも?と思いましたが、
あまり変わらないですね。(^_^;)

そして、滑る(笑)


養生後、軒天のパテ→ペーパーや


玄関周りのコーキング(増し打ち)などを行いました。


15時頃、乾燥させていたサイディングボードの
含水率を計測してみると30%と変わらず。


断面は乾燥しているんですけどね。


断面の中というか奥はまだ湿っているのかもと思いハンマーで叩き割ると、
 

湿ってませんでした。(俺には湿っているように見えない)


断面に水を付けると黒く染みるので、やっぱり濡れていないと思うんですよねぇ~
肉眼では。


含水率の計測も仕事ですが、現場作業再開。
軒天と外壁の入隅にブリード止めの水性エポレジン塗装。


軒天のダメ込み(ローラーで塗装できない部分を刷毛で塗装)


17時頃、一番含水率が高かった部分を計測すると、22%とやっと下がった。(^_^)

やっぱり水分なんだろうなぁ~。


帰宅後、サイディングボードの破片を濡らしたり


ホットガンで強制乾燥させたりしましたが、
水分計がなにに反応しているのか分かりませんでした。(>_<)

今回、洗浄後に含水率を計測し感じたことは
高圧洗浄後の翌日・翌々日の塗装はリスクが増える。
そして、冬場はもっと乾燥日を取った方が吉。

次回からは洗浄前と洗浄後の含水率を計測してみたいと思います。m(__)m

サイディングボード 濡らしてみました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)