
今日の天気予報は午前中曇りで、夕方頃から雨。とか
降ったり止んだりなど、予報がバラバラでしたが、
雨が降っていないので、現場へ。

支線が無くなった破風板に錆止めを塗装しようと段取りをしていると、
雨雲レーダーからご連絡がありました。(>_<)
パラパラ降ってきたので、10時まで待機。

空が明るくなってきたので、北面のシーリングに下塗り。

破風板に錆び止め塗装。

上塗りしてみないと分かりませんが、
穴を埋めた部分は目立たないと思います。

試しに玄関の脇に上塗り1回目塗装。

もし雨が降ってきても、
雨が当たりづらいベランダ下の外壁に上塗り1回目塗装。

午後からは雨が降りそうなので、
物凄く中途半端ですが、今日はこれで作業中止とさせて頂きます。

午後、新しい水分計が届いたので15時頃 現場へ。

色々試しながら計測。

28%だった部分は、いきなり25%まで下がってました。(なぜ・・・・)

これで計測すると微妙な数値らしんですが、(48%)
少し移動すると38とか36になるので、水分じゃないような気がします。

サイディングボードを2枚重ねて(1枚は胴縁の変わり)

23.8%前後。

玄関を下にして計測すると、
数値が20%前後上昇するようです。

帰宅後、外に放置していたシリコーンシーラントと
変成シリコンの付着性テストの塗り板を計測してみました。

表側から計測すると、これで57%なので、
48%の部分はここまで湿ってないにしても、
これに近いぐらい湿ってるってことになるので、
やっぱり違うよな~って思うんですよね。
通気工法で外壁の裏側がここまで濡れるのは考えにくいし、
大雨が降ってから約2日半経過してますしね。
明日は玄関周辺とベランダ周辺を仕上げたいと思います。
