
朝から晴天。
まずはエアコンの室外機を養生しました。

天端(上端)はビニールですが、他の部分は不織布(薄い布製)なので
エアコンは使用可能です。

養生完了。

軒天は下塗り(シーラー)を塗装したので、どれだけ効果があったか
マスキングテープを貼って剥しました。

下塗り前はテープを貼って剥すとチョーキングが付いてきたり、
塗膜がポツポツ剥がれてきたので、効果はあったと思います。

軒天は突きつけで、新築時のパテが割れていますが、
これはしょうがないですね。

また割れると思いますが、パテ処理。

パテ処理後、北面の窓枠のコーキングを清掃したり

出窓の天板を養生。

外壁と軒天の入隅のコ―キングにアレス水性エポレジンを塗装しました。

この塗料は水性の2液形なので、秤で計測し混合します。

撹拌。

外壁と軒天の入隅 塗装前

塗装後。

今回、外壁の下塗りはスズカファインのWBリメークサーフEPOで塗装します。
初めて使う下塗り塗料なので、付着性テストを行います。

大丈夫だと思いますけど、一応、目立たない部分で試し塗り。

外壁の種類が違うので、こちらの外壁も試し塗り。

こちらの外壁も試し塗り。
2~3日後に付着性テストを行います。

次に軒天を塗装しました。

外壁と軒天の入隅は水性エポレジンと塗装したので、破風側(外側)を刷毛塗り。

水性エポレジンの塗装間隔は4時間以上なので、
5時間半ぐらい乾燥させてから、上塗り1回目塗装開始!
刷毛とローラーで塗装します。

軒天 上塗り1回目塗装後。
今週は2日間 雨が降ったので、
すみませんが明日も作業させて頂きます。m(__)m
