
今日は朝から天気が良く暑いくらいでした。(^^)

今日の作業内容は縦目地のコ―キング充填です。
プライマーを塗布する前に、風の出る機械(ブロワー)で清掃。

当たり前ですが、プライマーはコーキング専用のプライマーです。
シャープ化学工業のP-50です。

気温によって異なりますが、プライマーは粘度が高くなりやすいので、
缶に少しづつ分けて塗布します。

濡れ色になっている部分がプライマー塗布後です。
サッと塗布すると、すぐ吸い込まれてしまうため、しっかり塗布します。

プライマー塗布後、目地底にボンドブレーカーを貼り2面接着にします。
(ボンドブレーカーとコーキングは付着しません)

どうても良い話ですが、天気予報では最高気温26度でしたが、
午後一南面で外気温を計測すると35.3度もあり、もう夏ですね (^_^;)
計測の仕方が違うので、9度も差がありますが
現場では大体30度ぐらいあったと思います。

ひたすらコーキングを充填。

ラバーでならして

マスキングテープを撤去し完了。

タイル調のサイディングボードは凹の部分で約5㎜

凸で約8~9㎜充填できるスペースがあるので、
1㎜でも多く充填しました。

先日、ひび割れの補修をしたんですが、

痩せているので、(ひび割れの中には充填材が注入されています)

もう一度補修しました。

軒天(外の天井)に隙間があったので、

弾性ウレタンで埋めました。

最後に北面にメッシュシートを張り今日の作業は完了しました。
明日はメッシュシート・雪止め撤去を行います。
時間があれば屋根の水洗いを行う予定です。

帰宅後、使用したコーキングを数えてみると77本使用しました。
(コーキングは1本/320ml)
おそらく当店最高本数だと思います。(^^)
