この記事の所要時間: 約 0分49秒
6月17日

既存の塗膜と下塗りの付着テストした部分は
マジックロンで傷を付けて
付着性を向上させます。

玄関廻りも劣化が遅いため、

マジックロンで目粗しを行います。

玄関廻りを目粗し中
不具合が発生していた
外壁がありました。

おそらく新築時、
タッチアップ(補修)した時、
不具合が発生したのかもしれません。

発泡を見ると水分ではなく
溶剤膨れのような気がします。

ポリカの下も塗膜の劣化が遅いため、
同じように目粗しを行いました。

シーリングを弱いシンナーで汚れ除去。

下塗り塗装中。

大塚刷毛のライム20ミリと25ミリ
タイホウのメガトラ32ミリを
使ってみると、
メガトラが塗装しやすかったです。
ライムは吐き出しが良い分、
付きすぎるように感じます。

布シートで養生。
(お部屋が暗くなり
申し訳ございません。m(_ _)m)

下塗り塗装中。

東・南面の外壁下塗り1回目完了。
明日下塗り2回目を塗装します。
コメント