私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

2025年 栗原市kg様邸/西・北面の外壁下塗り2回目塗装24日目

この記事の所要時間: 052

6月12日

マスキングテープを
マスキングテープで養生を行い(捨てテープ)
微弾性フィラー塗装後、撤去します。

微弾性フィラーは
塗膜が厚く付きやすく
マスキングテープを剥がすと
微弾性フィラーの断面(小口)が
露出し美観を損ねてしまうため、
捨てテープを貼ってます。

ローラーは大塚刷毛の
ライム(毛丈20ミリ)と
ピーチ(毛丈32ミリ)・
スクリュー(毛丈20ミリ)を試しましたが、
塗布量とローラーマークのバランスが
良かったライムを使用します。

軒天にもマスキングテープを貼ります。
ここは粘着力の弱い
ニチバンの2564を使用します。

既存の塗膜は巣穴が多く、
上塗り塗料では
埋まりきらないと思いますので、
微弾性フィラーで埋めます。

最初は塗料を多く付けて
巣穴を埋める感じで転がし、
最後にローラーマークを
整えるように塗装します。

微弾性フィラー塗装中。

巣穴。

微弾性フィラーは表面乾燥が早いため、
布シートで日陰を作りながら塗装します。

17時で少し残りましたが、

北・西面の微弾性フィラー完了。

明日は上塗り1回目を塗装します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)