私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根下地処理7日目

この記事の所要時間: 058

5月16日

下地処理のケレンカスを清掃する前に
棟包などに打たれている釘を確認します。

少し浮いている釘を

グイッと引っ張ると
効いているため、

ハンマーで打っていきます。

簡単に抜ける釘は、

SUS410のビスで留めます。

ビスに交換。

ケラバも同じようにビスに交換。

ここは3ヶ所連続交換。

10本交換しました。

ブロワでケレンカスを飛ばしても
静電気の影響なのか、
粉塵は塗面に付着しています。

高圧洗浄機で洗いながせば
簡単にケレンカス(粉塵)を除去できますが、
次の仕事ができなくなるため、
マイクロファイバーのタオルで拭いていきます。

あっという間に黒い水に変わります(笑)

水拭き前と水拭き後は
画像ではわかりませんが、
ケレンカスで滑ることが無くなりました。

ざっくり半日かかりました。

明日また雨が降る予報のため、
棟換気口の細部だけ
錆止めを塗装しておきます。

筆で塗装していきます。
(奥の奥は塗装不可です)

残りの時間はケラバの下などに
錆止めを塗装。

明日は天気予報が悪すぎるため、
お休みさせていただきます。m(_ _)m

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)