私と一緒に働いてくれる方を募集しています。いろいろな事に挑戦し楽しみませんか?作業内容はこちらをクリック

クリーンマイルドシリコン(硬化剤/硬質)

↑現場でアラスの一斗缶や丸缶の画像を撮影↑

SK化研
クリーンマイルドシリコン

製品仕様

塗料メーカーSK化研株式会社
塗料名クリーンマイルドシリコン
弱溶剤2液形
樹脂アクリルシリコン
荷姿/一斗缶15kgセット
主材:13.5kg 硬化剤1.5kg
荷姿/丸缶4kgセット
主材:3.6kg 硬化剤0.4kg
艶有り、7分艶、5分艶、3分艶

注意事項
艶有り以外の材料は、艶むら防止のためスプレー塗装を原則としてください
希釈率は、主剤100に対してスプレー塗り時で「10~20」
刷毛・ローラー塗り時で「0~10」となります。
↑注意事項や現場作業で
気をつけることや
気になることをを記入↑

配合表 9:1(主材:硬化剤)

配合重量主材(g)硬化剤(g)希釈5~8%(g)
1,000g90010050~80
900g8109045~72
100g901050~80

可視時間/23℃で5時間以内
塗装間隔/23℃で3時間以上7日以内

ロングセラーの
クリーンマイルドシリコン

↑光沢がわかりやすい画像にする↑
他社と比較できる画像なども必要?

SK化研
弱溶剤2液形アクリルシリコン樹脂塗料
クリーンマイルドシリコンは
他社より光沢が落ち着いており、
モチモチ感のある塗料のため、
隠蔽しやすい傾向にあります。

臭いは刺激臭はなく
一般的な弱溶剤の臭いです。

塗膜 硬化

↑硬化がわかる画像を貼る↑

硬化は若干遅いため、
刷毛やローラーが
固まりにくいように感じます。

例)レベリング性が良好のため、
低温時、ダレやすい傾向が見受けられた。

例)チクソ性が良好のため、
膜厚が付けやすいが、
ローラーマークが出やすい。

例)千葉県/江澤塗装
4月に使用しましたが、
内容器の塗料が硬化するまでに
3日ほどかかりました。

例)宮崎県/フジタトソウ
8月に外壁塗装で使用。
ローラーはタイホウの黒虎。
朝9時~17時までローラーを転がし
翌日の朝8時には
ローラーは硬化していました。


↑弾性硬化剤の画像を貼る↑

木部や既存の塗膜が弾性の場合、
弾性硬化剤に切り替えれます。
弾性硬化剤の比率は異なるため、
クリーンマイルドシリコン(弾性硬化剤)の
ページに記載しています。

ローラー

ローラー 大塚刷毛  マイクログランデ

↑ローラーマークや
ローラーの画像を貼る↑

クリーンマイルドシリコンは
発泡が発生しにくため、
マイクロファイバーや
マイクロファイバー混紡と
相性が良いと感じます。

大塚刷毛マイクログランデ
発泡した経験はありません。
(レビュー/阿部塗装店)

↑メーカーや商品はリンクする↑

江澤塗装のレビュー

軒樋 塗装 宮城県石巻市

クリーンマイルドシリコンは
ローラーで塗装すると
ローラーマークのモチモチ感がありますが、
雨樋を山喜政宗で塗装すると、
綺麗に仕上がります。

既存の色や使用する色によっても異なりますが、
刷毛塗りの場合は3%・ローラーの場合は6%で
塗装しています。

記入しましたが、
これは不要ですね↓

設立・社名の由来など

創業:1955年
設立:1958年4月17日

沿革
1955年 会社創業。大阪市北区において
     四国化学研究所を創立し、
塗料用廃液溶剤類の蒸留精製、
建築用塗料製品の製造販売を始める。
1963年 社名を四国化研工業株式会社と改称する
1991年  CI実施。社名を「エスケー化研株式会社」に改称。 
1994年  本社移転。 大阪証券取引所JASDAQ市場に上場

社名の由来
もとの社名、
四国化学研究所株式会社の四国(sikoku)より、
エスケーとした。

SK化研の
Wikipedia