この記事の所要時間: 約 1分4秒
【8月21日木部下地処理・メッシュシート/ケレン2日目】

2階のトタン屋根の塗膜の状態を確認。
1階の北側のように剥離箇所はありませんが、
既存の塗膜の付着の善し悪しは
ケレン・高圧洗浄してみないとわかりませんので、
後日、確認します。

午前中は足場にメッシュシートを張りました。
暴風警報が発令されたらメッシュシートは畳ます。

メッシュシートも種類があり、
塗装作業を行うので、目が細かいラッセルを使用しました。

午後から西側の破風などの下地処理を行いました。
ブラシはエヌグリットの#240です。
既存の塗膜がボロボロの部分は高圧洗浄で除去します。

それと木の凸凹が激しい部分も
水洗いで既存の塗膜を除去する予定です。

破風の下端の間は通気層があり
水洗いは難しいのでケレン。

破風の繋ぎ合わせの部分の隙間にはコーキングを充填します。

トタン屋根の唐草も一緒にケレン。

柱の隙間にコーキング充填されていました。
コーキングの上にも塗装されているため
コーキングの耐久性が向上し紫外線劣化は少ないようです。

柱に雨樋があるため、
押さえ金具を外し、
少し横にずらします。

雨樋・押さえ金具(でんでん)も銅で
でんでんの留め方がシブいですね。

ケレン後、復旧します。

こんな感じで少し横にずらしケレン。
ケレン後の画像撮るの忘れてました。(^_^;)

南側の幕板もケレン。
明後日は西側1階をケレン(下地処理)する予定です。

コメント