下地処理– tag –
-
2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根錆止め塗装9日目
【5月21日】 前日の雨がまだ残っています。既存の塗膜は艶が無い状態のため、屋根を歩けますが、上塗り1回目を塗装するとかなり滑ります。(^_^;)おそらく6寸勾配のため、普通に歩けないと思います。 作業していて気づいたんですが、花粉?砂?の飛散が多い... -
2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根錆止め塗装8日目
【5月19日】 ようやくテントが届きましたが、前のテントより、かなりショボいテントでした。(^_^;) トタン屋根に膝を付くと熱いので、膝パット購入してきました。(^^) 2日前に使用した錆止め塗料は2液形塗料のため、ガチガチに硬化しています。使用した塗... -
2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根下地処理7日目
【5月16日】 下地処理のケレンカスを清掃する前に棟包などに打たれている釘を確認します。 少し浮いている釘を グイッと引っ張ると効いているため、 ハンマーで打っていきます。 簡単に抜ける釘は、 SUS410のビスで留めます。 ビスに交換。 ケラバも同じよ... -
2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根下地処理6日目
【5月15日】 発注しているテントが明後日到着しますので、2日間布シートで代用します。 下地処理スタート! 毎回、確実に早く下地処理できる方法を考えますが、なかなか無いもんですね。(^_^;) 先止めの雪止めは塗膜が剥がれています。前にも1度同じ雪止め... -
2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根下地処理5日目
【5月14日】 トタン屋根の色が薄い部分は下地処理前になります。 今日もディスクグラインダー(サンダー)で下地処理を行います。スピードコントローラーで80%前後、回転数を落とし作業します。 屋根足場があれば4~5寸勾配と作業性は変わらないだろうと... -
2025年 栗原市kg様邸/トタン屋根下地処理4日目
【5月13日】 どのように下地処理した方が早く確実にできるのか色々試してみましたが、 ディスクグラインダー(サンダー)にエヌグリットが装着して目粗し(下地処理)した方が良さそうでした。 重なり部分も目粗しできます。重なりの奥は塗装不可のため、... -
2025年【石巻市CP様外壁塗装】19日目/破風・雨樋などの下地処理など
【3月25日】 東・南面の破風・雨樋の下地処理を行います。(画像は北面) 軒天も汚れの付着しているため、ケンマロンで汚れを除去し、細かい傷をつけます。 軒天の下地処理中。劣化が進行しているため、物凄く粉が落ちてきます。(^_^;) 想像以上に劣化が進... -
2025年【石巻市CP様外壁塗装】18日目/破風・雨樋などの下地処理など
【3月24日】 去年は暴風警報が少なく暴風対策を行ったは2回だけなので、工事が完了するまで、暴風警報が発令されないことを祈りながら、メッシュシートを広げました。(^^) 足りない部分は作業しながら追加していきます。 破風や雨樋に汚れが付着しているた... -
宮城県東松島市NT様邸【外壁塗装屋根塗装9日目】付着テストなど
ワイド浸透シーラーEPOとWBグリップシーラーEPOの付着性を確認します。 どちらも付着性は良好でした。 4ヶ所付着テストを行いましたが、すべて良好でした。 数カ所シーファー33の塗膜から剥がれる部分もありました。 マジックロンという研磨剤で雪止めを下... -
宮城県東松島市NT様邸【外壁塗装屋根塗装4日目】軒樋の下地処理など
【6月21日】 軒樋の下地処理を行います。軒樋のメーカーはエスロンで商品名はM160で生産終了になっています。 素材は硬質塩ビのため、ケンマロンという研磨剤で下地処理を行います。塗装をすると下地処理の有無はわからなくなってしまうため、省略するケー...